チラシのうら

レゴとか、工作とか。

brickpino製作日誌 その3

今回で

回路回りは確定させたいと思います。

前回、 でMESHとの接続部は確定したのですが、(やったことないけど)実際に挿すと、ジグでも挟まないかぎり、各Pinにはアクセス出来なくなります。

ブロック内に収まるピン数は、 の回で投稿したとおりです。

この離れ小島のようなピン5本は、恐らくMESH挿していてもアクセス出来るはずですので、こちらを活用することにします。 f:id:tetunori_lego:20150619070049j:plain

どのピンを外に出すか?

MESH GPIO Tag Pin 8pino Pin 外に出したい度
Pin 1 : Vout Vcc 出来れば
Pin 2 : Din PB0 是非欲しい
Pin 3 : Din Vusb(brickpinoのみ) MESHと排他利用のため、不用
Pin 4 : Din PB1 是非欲しい
Pin 5 : GND GND 必須
Pin 6 : Dout PB3 不用
Pin 7 : Dout PB2 出来れば
Pin 8 : Dout - 不用
Pin 9 : Ain PB4 是非欲しい
Pin10 : PWMout Reset 不用

うーん、残念。
欲しいピンが6本あります。
Vccは外から供給しても良いかなぁと考え、この5つPB0, 1, 2, 4, GNDを選択しました。

お待たせしました

結線図です。 f:id:tetunori_lego:20150619071528j:plain ヒドイ(笑)
字と絵は子どもの頃から下手くそです。
スマホからこういう結線図書くのに良いアプリないかな?
PCだったら、皆良く使っている、
fritzing
が、なんかおしゃれ感あって良さそう。

結線(決戦)に向けて

figpinoの事を考えると、結線に使う線材(?)は出来るだけ細いのにしたいです。

知見が無かったのですが、以前、Any Tokyo 2014

「Any Tokyo」 暮らしにイノベーションを起こすデザインやアイデアが集結するイベント f:id:tetunori_lego:20150619075541j:plain

に行った際に、8pinoが展示してあって、その時にめちゃくちゃ細い線で繋がっていたのを思い出しました。 f:id:tetunori_lego:20150619075559j:plain

少なくともこういうのがあるはずだ、と調べてみて、こちらを採用しました。

なんとポリウレタン塗装のため、基本、絶縁されていて、ハンダを着けるとそこだけ導通すると言う優れものです。

これを使って、いよいよ結線に望みます。